本日の定食¥500一龍食堂板橋区役所前
何度も訪れていたのですがいつもシャッターが下りていて、閉店してしまったのかなあと憂いていました。今回で4度目の訪問、これでだめなら諦めようと来てみたら…やってました! やったー。いくぞ1 おう!
店内は昭和の香り。私の年齢と同じかそれ以上の年輪を感じる雰囲気です。ご主人と女将さんの2人での営業です。黒板に本日のメニューが書かれていますが、壁メニューを見ると何だか飲みたくなってきますね。ここは「食堂酒場」ですね。いやしかし!しかしですよ!「お酒は13時から提供します」の張り紙がっ! 食堂としてのプライドを強く感じます。
営業時間を見ても夜は17時から19時の2時間だけ。酒場ではない、というスタンスの現れです。その意思を汲み取って、お酒はいただきません! 食事をいただきます。(まだ12時前)


表示がわかりずらいですが、本日の
定食はご飯普通盛りなら500円、小や大なら価格が変わる、ということですね、普通盛りでいただきます。
今日は「野菜炒め」「さんまのみりん干し」「豆腐」のセットです。野菜炒めは、もやしとキャベツの炒めです。味が薄いですが、我々老体に気遣ってのことでしょう。塩分控えて健康第一。卓に塩も胡椒ものっていないところに、ご主人の客に対する健康への気遣いを感じます笑。

さんまのみりん干し 生姜焼き さんま、いいですねえ。脂がノッリノリです。久しぶりにみりん干しを食べました。お米が合いますねえ。日本人であることも久々に実感できます。私は、魚はたいてい骨も皮も残さないのですが、このさんまの皮も美味しいですね。
カウンターにはネタケースが置かれています。以前は新鮮な魚貝や野菜が置かれていて、チョイと一杯やりながらカウンター越しにご主人とお話なんかできたんでしょうねえ。いい時代だったんでしょうねえ。
いえいえ、今だってご主人も女将さんも元気一杯。だからご飯も美味しい。だからたくさんお客さんがこの定食を食べにやってくるのです。意外かも知れませんが、若い女性同士のお客さんも食べに来てるんです。
美味しい定食でした。ごちそうさま。手の混んだ料理は出来ないかもしれませんが、日本人が望む料理が期待通りに出て来ます。貴重な食堂です。


最寄駅 都営三田線「板橋区役所前」(板橋区)
衛生感・落ち着き度 5
価格設定の適正度 8
料理の味・誠実度 6
好き度・リピート感 6
一龍食堂 (定食・食堂 / 板橋区役所前駅、大山駅、下板橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5