まぐろあら煮 + とろろ汁 セット¥1,850掛川いも汁処 とろろ本丸静岡
掛川市
掛川といえば「
いも汁」、ということでソウルフードの
とろろ汁をいただきにきました。駅から歩いて8分ほど、「
いも汁処
本丸」に到着。11:50入店でしたがギリギリでした。私の後ろはみなさん並びはじめました。すみませんね。
掛川山間部では自然薯(じねんじょ)が良く採れ、生活食として根付いているそうです。遠州地方では自然薯は皮ごとすりおろして、鯖出汁を加えながら伸ばし、味噌汁も加えるのが流儀だそうです。ビタミンやミネラルが豊富に含まれた料理で、健康に良さそうです。楽しみ楽しみ。
おかず無しの
とろろ汁セットもありますが、欲張って「まぐろあら煮セット」をいただきます。旅先では奮発しましょう。そのために毎日働いているんですから。
出てきてビックリ! 何だこのあら煮の量は! 一人で食べきれるわけないですよ、これ。でも美味しそう…。
で、
いも汁=
とろろ汁は…適量です。小丼ぶりに、まるでポタージュのように。美味そうです。味はついているので醤油は要りません。
麦飯はおひつから自分でよそいます。この作業がいい。お椀によそった
麦飯に、とろろをトローッと。思ったより柔かな質感のとろろです。ではいただきます。
ほほお。美味い。濃厚な味ですね。粘性は低く、スープのようです。ただ、糸は引きます。なるほど出汁が効いて、独特の風味です。かき込みましょう。ズルズルッ。うんいい。意識せずともお腹に溜まりそうな食べ物ですね。
問題はまぐろあら煮。甘めの煮汁です。背骨の裏、エラの裏、頬肉など、いろいろな部位があります。それらを少しづつ回して食べ進めます。間にとろろメシ。エラを食べては、とろろメシ。あら煮だって、結構美味しいんです。骨より身の方が多くて良心的だし、好きな味です。しかし、量が…。
もう一杯
麦飯を。残りの自然薯をぶっかけていただきます。やはり、いい。がしかし、もうお腹一杯になってきました。あら煮、持ち帰るしかないんです。無理でした。
掛川流
いも汁、堪能しました。家でとろろを作ったってこの味にはならんのです。掛川に来るしかないんです。いやー、スタミナつきましたよ。元気元気。腹一杯で苦しいですが。
ではラグビージャパン戦、応援行ってきます。ごちそうさまでした。




最寄駅 JR「掛川」(静岡県掛川市)
衛生感・落ち着き度 7
価格設定の適正度 6
料理の味・誠実度 7
好き度・リピート感 6
「掛川いも汁」について
→ http://www.kakegawa-kankou.com/imo/いも汁処 本丸 (麦とろ / 掛川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6