うな丼(並)¥3,300元祖うなよし静岡県
三島市
唐突に
三島名物の
うなぎが食べたくなり、前日にこちら「
元祖うなよし」へ予約の電話をしたら「予約は承っておりません」とのこと。情報と違うので気をつけて下さい。しかも明日行こうとしているのに、昼にNHK全国放送「サキどり どうなる?うな丼の未来」でこのお店の
うなぎ保護の取組みが放映され、明日は混雑すること必至になってしまいました。
うなぎを守っている方々の苦労を再確認できましたが、私とこのお店はご縁があるのか、ないのか。とにかく行ったとこ勝負。
炎天下を熱海発東海道本線で激走してやってまいりました。
三島から伊豆箱根鉄道、通称「いずっぱこ」の駿豆線で1駅、
三島広小路に到着です。記録的酷暑の中、フラフラしながらお店を目指します。駅から7分ほど歩きますが、その一本道の前後左右、誰も歩いていないので、混雑予想は取り越し苦労だったか…と思いながらようやくお店に到着。扉を開けたら、なんと満席。店内に並ぶことになりました。やはり
人気だったか。しかし列の先客3名は1グループ、すぐに座れそうです。
カウンターに着席、目の前には昨日TVでやっていた
うなぎ保護のポスターが。お昼はうな丼のみでした。並を注文。見ていると注文から配膳まで早そうです。約7分の待ちで早くも配膳されました。肝吸い付き。ふたを開けると、疲れが吹き飛ぶ目の保養。肉厚。タレはほんの少し濃いめですが掛け方が少ないのでちょうどいいです。
うなぎは、少々自然の香りが残った、川魚らしい苦みと、肉からあふれる甘さが相まって、美味しい。こりゃあ美味いです。暑い中遠路遥々食べに来て良かったです。一粒残さず、ごちそうさま。
シラスから自然環境で繁殖させることが困難だと盛んに報道されています。全国で
うなぎ文化を守るために、養殖の技術研究が急務となっています。クロマグロに続き、うなぎまでいなくなってしまうことは阻止しなければなりません。食べる側も、知識を集めたり金銭協力したりできることがあるはずです。みんなで、うな丼を守っていきましょう。



最寄駅 伊豆箱根鉄道 駿豆線「
三島広小路」(静岡県
三島市)
訪問時間 12:40
待ち時間 3分
衛生感・落ち着き度 7
価格設定の適正度 7
料理の味・誠実度 8
好き度・リピート感 7
CLIC →
「元祖うなよし」ホームページ元祖うなよし (うなぎ / 三島広小路駅、三島田町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1