ラーメン¥620栄屋ミルクホール神田淡路町
看板建築は、おおむね関東大震災を期に増えてきた建築様式で、瓦の梁を廃する垂直のファサードによって建物の耐震性を向上させ、その前面は平面を活かして看板として利用し、その背面の2階を住居とした建物のことです。この
栄屋ミルクホールは前面を銅板で葺き、長年の風雨によって美しく緑青がにび色に輝いています。古くは銀座や日本橋、
神田に多く見られた建築です。平井の豊田屋もこれに属します。
第2とか3とかの土曜が定休で、自分は今週は第4だと思って訪問して2回裏切られたお店、ようやく初訪問できました。
さて、こんな歴史的建築の中で、
ラーメンをいただくことにします。
カレーライスも迷いましたが、初見は一番の看板メニューにしておきます。3分ほどで配膳されます。女将さんは
ラーメンをあくまでも「そば」と言います。熱ーい
ラーメンどんぶりを、丁寧に両手でスープがこぼれないようにゆっくり運んでくれます。プロです。
細麺。そして醤油ベースに中華スープ。40歳を超えると、期をてらった研究
ラーメンより、こういう王道
ラーメンに軍配を上げたくなります。うんまい、美味い。この気温が高い日に、汗を流して朴訥なラーメンをすする自分に酔っています。感動する味ではなく、感激するラーメンです。ラーメンマニアが好むラーメンではないかも知れません。外食にロマンを感じる方が咽ぶお店だと思います。以外にも女性1人客も多いです。
すてきなお店と出会いました。1回フレンチを抑えれば、10回このミルクホールに来られますよ。新進気鋭のインテリアデザイナーが手がけたお店より、知っておいた方が良い文化価値が高い東京の財産です。




最寄駅 メトロ「淡路町」(千代田区)
訪問時間 11:40
待ち時間 0分
衛生感・落ち着き度 5
価格設定の適正度 8
料理の味・誠実度 7
好き度・リピート感 7
栄屋ミルクホール (ラーメン / 淡路町駅、小川町駅、神田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2