刺身盛り合わせ(3種類2切れづつ)¥1,190おさかなとときわ台 久しぶりに
ときわ台に降り立ちました。南口の路地には多くの
酒場がひしめていますが、以前からチェックしていた「
おさかなと」の暖簾をくぐってみました。白木で明るく広いカウンターに座りました。大将とフロアの女性2名で営業されています。若くてツーブロックのオールバックの大将です。18席のキャパとはいえ、大将お一人で料理を作っているので忙しそうです。
つい先日の大山の
酒場と同様、ここも
玄界灘からの空輸直送の魚介です。豊洲を通さないのがトレンドになるのでしょうか。お刺身は、1枚単位でオーダーできる珍しいお店です。お寿司感覚ですね。
大将の忙しさに比べてフロア担当が2人もいるのかしら? 料理担当を1人増やした方が…などと思いましたが、その考えが覆されるのは、後半です。
ビールはサッポロ「白穂乃香」。
酒場でしか出さないビールで、泡の肌理が細かいビールです。

「刺身盛り合わせ(3種類2切れづつ)」¥1,190
穴子、クエ、ぶり、の3種。これらを塩と山葵でいただきます。どれも旬です。高級魚のクエをいただけるとは。クエはおそらく昆布締めかと思いましたがどうでしょうか。さすが冬魚の玉、身が引き締まって美味しいですね。また、穴子の刺身は初めていただくかもしれません。穴子は6枚のっていました。なるほど、味は淡白ながら舌触りが強くて食べ応えがあります。ぶりもいいですね。脂がよくのっていて、一口で食べるのがもったいないです。

「野菜のさつま揚げ」¥680
オーダーしてからフライヤーで揚げ始めます。だからアツアツ。色鮮やかでいかにも美味しそうです。野菜たっぷり。何といってもネリ?つなぎ?が美味しいです。これはいい肴です。
日本酒いただきます。広島の純米吟醸原酒「Check(チェック)」です。ラベルは山口芳水の書。
見て下さい、この表面張力を! これ、フロア担当の女性のすご技なんです。すごいテクニックです。この女性、存在意義が高いんですよ! 失礼しました! グッジョブ。

「銀ダラ西京焼き」¥920
型は小さめですがいかにも脂がのっていそうです。で、のっていました。美味い。身がホロホロ。西京焼きの味噌の焦げなどまったくありません。丁寧に焼かれたんですね。これは、いい。
日本酒によく合います。

「真鱈白子天ぷら」¥980
揚げたての白子は、ご存知の通り美味しいんです。これもプリプリでもちろん美味しい。ころもも比較的薄く、塩が合います。

「自家製塩から」¥450
さすが自家製。美味い。わたが甘いんです。他に何が入っていますかね。いい味です。イカも柔らかくて食べやすい。
全体的に美味しいけれど、看板メニューが見当たらず、印象が薄れていってしまう可能性があります。新鮮で調理も上手で美味しい、これは前提として大事なんですが、「あの店はあれを食べないと」という料理が欲しいんですね。贅沢な要求ですが。あ! そいうえば、お酒の注ぎ方はこの店のウリになるかも知れません。表面張力の店。
ときわ台では高級な酒場といえるでしょう。いい海鮮酒場をみつけました。大将の料理、フロア店員の酒注ぎなど充分美味しくて満足しました。そちそうさまでした。

最寄駅 東武東上線「ときわ台」(板橋区)
衛生感・落ち着き度 8
価格設定の適正度 6
料理の味・誠実度 7
好き度・リピート感 7
おさかなと (魚介・海鮮料理 / ときわ台駅、中板橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8