欲張り 春色丼¥1,880 + 税那珂湊 海鮮丸茨城県
那珂湊「那珂港が激エグらしい」と話を聞いて、鼻息荒く安全運転で常磐道を飛ばしてきました。茨城県那珂港「
那珂湊おさかな市場」です。新鮮で激安な魚介を買い付けに、発泡スチロールの箱を持参して駆けつけました。
しかし着いた途端に「ハラがヘッタ…」モードに。買い付け前にメシにしましょう。特に選ばず一番はじめに目についた食堂に入店しました。「
那珂湊 海鮮丸」です。こちらは寿司ではなく
海鮮丼に特化したお店でした。

地魚、刺身の炙り、旬の魚介盛り合わせがウリのようです。脂がノリすぎている場合は炙りが最高なんですが、これだけ
鮮魚がある市場にいて炙りはもったいないな、と…。ならば旬の「春魚」たちで楽しみたい、と。
「欲張り 春色丼」¥1,880 + 税

春の魚、勢揃いの春色丼。初かつお、いさき、桜鯛、めばる、さわら、さより、しらす、サーモン、中落ち、などなどを、炙ったり生だったりの欲張り丼です。しかも、お茶漬けセット付きなのです。
めばるは「春告魚」、さわらは「鰆」、桜鯛には「桜」。春の代表格が勢揃いした丼です。テーブルの出汁醤油を回しかけて、いただきます。

具材は多種にわたり、素材ももちろん新鮮です。しかし、何かこう、劇的なドラマ性というか、感動的な出会いという印象は受けなかったんです…。その理由のひとつは、私は刺身の炙りは好物なのですが、炙って成功する素材と生のままでいい素材があると思っていて、こちらのは生でいいと思える素材を炙っているので新鮮みが落ちているように思ってしまったんです。もちろん炙るほうが一手間加えているのですが、もともと淡白な鯛やさよりは炙る必要がないのでは、と思うんです。ただ昨今は火を入れた方が安全という機運であったり、海外の方が生より火入れしたほが好み、とうようなこともあるんだと思います。
しかし、私は「ナマ」が好きだっ! …って言ってますけども、美味しい
海鮮丼ですよこちらも。ちゃんと満足しています。でも、炙りなしの「北海丼」でも良かったかもしれませんね。

食べ終えてからが圧巻の那珂湊でした。冷凍ではない生の
鮮魚たちが、こんな価格で! 目移りしすぎて目眩がします。ホウボウが4匹一山500円、メバル3尾1,000円、のどぐろ2匹1,600円、生本まぐろの大トロ中トロの柵が1,500〜2,500円、などなど書ききれませんが、一山単位でほとんどが1,000円以下なんです。そして全ていい型なんです。天然ぶり、あの型で1尾600円ですよ。
イチ推しはやっぱり「那珂湊産」でしょう。しかしそこにこだわらず青森産や鹿児島産など、とにかく全国の
鮮魚が、激安で、並んでいるなんてもんじゃありません。
「那珂湊がスゴイ」は本当だった! また季節が変わる頃、行かなければなりません。発砲スチロール箱を追加して。

最寄駅 ひたちなか海浜鉄道「那珂湊」(茨城県ひたちなか市)
衛生感・落ち着き度 6
価格設定の適正度 7
料理の味・誠実度 6
好き度・リピート感 5
那珂湊 海鮮丸 (海鮮丼 / 那珂湊駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7